断り方って、難しい?
こんにちわ、うたぼっとです。
最近ツイッターを見てて思ってることがあるんですけど
断ることってみなさんにとって難しいですか?
フォートナイトのツイッター界隈ではイラストやヘッダー、サムネイルの有償無償問わず依頼をする方がとても多いと思います!
でも最近
「金額を提示したら音信不通になった!」
「結局話があやふやで頼むのか頼まないのかどっちかわからない!」
クリエイターさんがこういう風に嘆いているツイートを見かけます。
これを依頼する側の立場から見ると、
「どうやって断ったら角が立たないのかわからない!」
「無視したら勝手にナシと思ってくれるはず!」
「一回お願いすると言ったのにやっぱやめるなんて言いにくい!」
などなど色々考えられることはあるのですが、依頼される側のクリエイターからすると、「きちんと断って〜!」って感じですよね。
そこで今回は両方の立場から考えた上でみんなどうしたらいいのかを私が考えてみます。
これは有償無償関係ないよ!
依頼する以上は契約だよ!!
【依頼する側】
もし依頼の条件などを聞いて、自分の条件と合わないと感じたら?
❶交渉する
❷断る
❸シカト決め込む
大体の方が出るであろうこの3パターンで絞って考えてみます。
❶交渉する
これは少し相手側の気持ちにならないと、場合によっては交渉決裂します。
交渉の際に、相手を敬う態度は忘れないようにしましょう。
「あなたはこれくらいでいいでしょ」とか「この金額でやってよ」とか
舐め腐った態度は絶対に取らないでください二連持って角待ちワンパンしますよ。
金額が高いと思った場合
→武器や背景などのパーツを別料金で考えている方もいます。
もし依頼しようと思っているものの中にオプションがあるかを聞いてみて、オプションが該当するようであれば外してもらえるか交渉しましょう。
アイコン依頼などの場合はクリエイターさんの基準料金があるので、基本料金の値下げ交渉はかなり厳しいです。
なぜなら一人の値段を下げたら全員下げなきゃいけないし、今までその高い金額で依頼してくれた方とその安い金額で頼もうとしているあなたが不平等になるからです。
例えるなら、いきなりスマホの基本料金を下げろやおい!って言っても無理なものは無理ですよね。
そしたらオプションやプランで調整するか、キャリアをまるごと変えるしかないです。
今回の場合でいうとオプションパーツがあればそれを外すか、お願いするクリエイターの方をまるごと変えるしかありません。
私もオプションパーツを外して自分の予算に合わせて依頼したこともありますよ!
❷断る
条件を聞いて無理だなあって思った時は必ず断りの一言を伝えましょう!
もう一回言います。
必ず断りの一言を伝えましょう!!!!!
また、❶で交渉しても無理だと思ったときの理想的な断り方は
「大変申し訳ありません、予算が足りない為、今回は別の方にお願いしようと思いますので、またの機会にお願いできればと思います。お忙しい中ありがとうございました。」
🔼コピペしたり少し文章変えてもいいよ!
最初から❷の断るを選んだあなたは
「大変申し訳ありません、今回は条件が合わないため、諦めようと思います。またの機会にお願い致します。お忙しい中ありがとうございました。」
これもコピペして良いよ⭕️
難しい言葉とか敬語が分からない人用に超短縮するなら
「すみません、今回は諦めます。」
この一言だけでも全然違います!
❸シカト決め込む
一番最低です。人生やり直してきてください。
では
なぜ❸のシカト決め込むが一番クリエイターにとってイヤなのか?
なぜシカトされるより断られる方がいいのか?
ここで更に考えていこうと思います。
【クリエイター側】
まず前提として、
人には予定があります。
それはもちろん依頼する側の人だけではなく、クリエイター側にもあります。
それだけで生計を立てている人
副業としてやっている人
趣味の延長線上でやっている人
無償限定で金銭関係なくやってる人
色々な方がいますが全員に共通しているのは全ての方に予定があります。
作成依頼だけでなく、普段の私生活もありますし、社会人や学生、主婦など色々な方がいます。
つまり、
❶交渉する→⭕️
❷断る→⭕️
❸シカト決め込む→❌
になる理由は、
「依頼をやるのかやらないのかあやふやだと、自分の今後の予定をどうしたらいいかわからなくなる」
ということになります。
これをゲームに例えると
友達のAさんがあなたに
「今日9時からフォートナイトしようぜ!」
って言ってオーケー出して約束したのに、9時になっても来ないし連絡も一切ない。
そして他の友達Bさんから「今一人?一緒にやる?」と誘いが来ます。
あなたはきっと
「Aさんは結局俺とやるのかやらないのかどっちなのかわからない。とにかく連絡が欲しい。
Aさんが来ないならBさんとやりたいけど、Aさんから連絡が来ない限り、断るにも断れない」
って思うはずです。
もちろんこうなるのはクリエイターさんも同じで、このまま当てはめると
「先に依頼するといったのはAさん(あなた)だけど、結局どうするのか連絡がこない。
次に依頼したいと言ってくれてるBさんからも連絡が来てるけど、Aさん(あなた)から連絡が来ない限りBさんの依頼をどうしたらいいかわからない」
こんな状態になってしまいます。
つまり、条件に合わないから諦めようって思った時に
依頼者側が❸のシカト決め込むではなく、❷の断るを選ぶと
次に依頼してくれている方と交渉も進められるうえに、今後あなたと気まずくならないのです!!
もちろん依頼者が❶の交渉するを選んで交渉が成立すれば、そのままあなたの依頼を進めてくれることでしょう!
ただ、今回はそうはならなかった場合のお話!
断るのは確かに難しいかもしれないし、クリエイターさんを傷つけたら嫌だからシカトした方が傷つけないで済むじゃんって思うかもしれません。
条件が合わなかった時点であなたの中ではもう終わってる話かもしれません。
でもあなたがきちんと断ることができたら、クリエイターにとっては
「もし次依頼してくれたら協力したいな」
って思うかもしれませんし、
実際に私はきちんと断ってくれた後にもう一度依頼してくれた方の依頼を受けたことがあります!
きちんと断るということは、あなたとクリエイターの次に繋がるのです!
条件がある以上、断ることは悪いことではありません。
だって条件に合わないのは仕方のないことですから。
だから断ることよりも、伝えないことのほうが罪なのです。
ここまで読んだら最後の仕上げです。
断るときは絶対に相手を傷つけないようにしましょう。
さっき書いたコピペオーケーの文章通り書けば、角も立たずに次依頼する時も気まずくないと思います!
相手を傷つけるような発言は絶対やめましょう。
自分では良かれと思っていても相手にとってはそうではないかもしれません。
あなたの軽率な発言がクリエイターを傷つけてしまう可能性もあります。
断り方がよくわからない場合は最悪「すみません諦めます」だけでいいです。
また、今回は契約を交わす前に断るお話ですので、契約を交わしたらきちんとお金を払ってお礼も言いましょうね。
私は現在依頼を受ける基準やDM許可の基準をかなり厳しくしているので今の話とはまた少し違ってきますが、
今回はあくまでも一般的な依頼の話が進んでクリエイターさんから条件を提示してもらって断ろうかどうしようか悩んでいる状態のお話です!
このブログを読んで、少しでもみんなの考え方が変わってくれたら嬉しいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
おわり⭕️
0コメント